運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2007-04-26 第166回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

政府参考人小島康壽君) お答え申し上げます。  先ほど大臣から御答弁申し上げましたように、今回の産業技術力強化法の改正の一番の根幹は、事業者が単に技術開発力を備えるだけでなくて、その成果市場に生かすようにマネージしていくという、そういう経営力が必要。そういう技術開発力経営力を備えて、研究成果市場に結び付けていくというのを強化していかないかぬということでございまして、特に、先ほども御答弁申し

小島康壽

2007-04-26 第166回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

政府参考人小島康壽君) お答え申し上げます。  ただいま御質問がございました、技術開発成果が必ずしも企業収益に結び付いていないと、特にこの十年ぐらいその傾向が出ているわけでございます。研究開発投資は非常に活発化する一方、企業収益は低下していると。これは、技術開発をして研究成果が上がるというのは知財の国際的な中でも一、二を争うように伸びているわけですけれども、それが必ずしも市場あるいは製品に結び

小島康壽

2007-04-11 第166回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

小島政府参考人 お答え申し上げます。  先生指摘のとおり、気候変動問題の解決というのが世界全体の重要課題になっておりまして、現在、世界全体で地球温暖化問題について取り組んでいるところでございますが、京都議定書は、御指摘のとおり、米国とか中国といった大きな排出国が入っておりません。したがいまして、次期枠組みにおいては、米国とか中国あるいはインドといった世界主要排出国がすべて参加できるような仕組みづくりをしないかということで

小島康壽

2007-03-28 第166回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

小島政府参考人 お答え申し上げます。  スーパーハイウェイ構想は幾つかの要素がございまして、先ほど大臣も申し上げましたように、基礎にさかのぼった研究とか異分野融合研究を行う、それを市場に結びつける、その先駆けとして、先導的なプロジェクトというのを先ほど御説明したわけですけれども、それに加えて、それぞれのプロジェクトの中で、一つは、御指摘がございました研究開発過程におけるいろいろな制度改革研究開発独法

小島康壽

2007-03-28 第166回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

小島政府参考人 お答え申し上げます。  先ほど大臣から御答弁しましたように、研究市場との間の好循環を生み出すスーパーハイウェイ構想具体的施策として、国が行っております先導的研究開発プロジェクトについて、その学際的、業際的、あるいは産学官連携要素を取り込む、あるいは出口をにらんだ国際標準化制度改革もビルトインしていくということです。  例えば、来年度の予算では、がん対策等先進医療技術ということで

小島康壽

2007-02-28 第166回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

小島政府参考人 研究開発を学の分野基礎分野から市場につなげる、産業界につなげるという観点で、先ほど言及しましたイノベーションスーパーハイウェイ構想では、産学官研究開発に横ぐしを通すということを基本としているわけですけれども、まさにそういう基礎研究開発から実用化に至るまでのシナリオを産学官で共有してそれぞれサイクルをつくっていくということは大変重要なことでございまして、経済産業省では、一昨年

小島康壽

2007-02-28 第166回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

小島政府参考人 お答え申し上げます。  先生指摘のございましたように、技術開発をして、それを最終的に市場に結びつける、社会の役に立つということは重要でございまして、昨年七月に決められました政府成長戦略大綱でも、イノベーションスーパーハイウェイ構想ということで、技術開発をして、それを着実に市場に結びつける、市場展開させるために、制度的な障害の除去ですとか、企業が行う製品化実用化に対する支援

小島康壽

2007-02-28 第166回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

小島政府参考人 お答え申し上げます。  先生指摘のとおり、経済成長につなげる技術開発イノベーションということで、これから少子高齢化人口減少、あるいは環境・エネルギーの制約といった将来の社会問題あるいは市場ニーズというのがございますが、そういったものをとらえまして、今回の経済成長戦略の中では、特にそういう将来の社会ニーズをにらんだプロジェクトにつきまして、民間企業ではできないような分野について

小島康壽

2006-12-06 第165回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

小島政府参考人 先ほど出ました本年七月に策定されました経済成長戦略大綱でも、新産業の創出やあるいは異分野技術を融合する、そして新しい革新的な技術製品につながる研究開発を重点的に行うということになっております。  今御質問の具体的な例といたしましては、一つは、例えば手術中にがん細胞の位置や動きを正確に判断しながら最小限の切除手術で治療を行う医療機器開発するがん対策先進医療技術開発というのがございますが

小島康壽

2006-12-06 第165回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

小島政府参考人 ただいま大臣が申し上げました、産学官研究開発に横ぐしを刺して研究市場の間を結びつけるスーパーハイウェイ構想の担い手として、我が経済産業省とそれからNEDO、産総研があるわけでございますが、それぞれ役割分担をするということでございます。  まず、経済産業省は、総合的な司令塔として将来的な技術戦略マップを提示し、また革新的、先導的な研究開発プロジェクトをリードし、また産学連携の仕組

小島康壽

2006-12-06 第165回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

小島政府参考人 お答え申し上げます。  ただいまの御質問は、イノベーションの原動力である研究開発が現状どう評価されるかということでございますが、まず、御指摘のように、政府研究開発投資はもとより、我が国研究開発の七割を占める民間部門研究開発も、全体として質、量とも活性化していくということが重要でございます。  今御指摘にありましたように、八〇年代以降、研究開発投資増加基調で来ておりますけれども

小島康壽

2006-10-25 第165回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

小島政府参考人 これからの新経済成長を促進するための研究開発投資の方向についての御質問でございますけれども、先ほど指摘ございましたように、本年三月には、今後五年間の政府が行う研究開発投資について総額二十五兆円とするということが、第三期科学技術基本計画で決められたわけでございます。それから、新経済成長戦略あるいは経済成長戦略大綱におきましては、産学官研究開発に横ぐしを刺して、まさに技術が牽引する

小島康壽

2006-05-23 第164回国会 参議院 外交防衛委員会 第19号

政府参考人小島康壽君) ライフサイクル管理基本は、その装備品開発から調達運用にかかわる人が一体となって、その全体のコスト管理ですとか品質管理ですとかスケジュール管理ですとかやるということですので、そういうプロジェクトチームを立ち上げて、そういう情報をフィードバックさせながら、どういう設計に反映させるのか、あるいは量産生産工程に反映させるのかというのをやっていくということでございます。

小島康壽

2006-05-23 第164回国会 参議院 外交防衛委員会 第19号

政府参考人小島康壽君) ただいまのライフサイクル管理を行ったらどれだけコスト削減が行われるというのは、今現在では具体的に示せないというのは衆議院の質疑のときに確かにそういう御答弁を申し上げているんですが、その趣旨は、装備本部ができて、それからそのライフサイクル管理にこれから入るわけですけれども、その装備品がそれぞれどういう段階からライフサイクル管理ができるのか、全く新しく一から開発するような装備品

小島康壽

2006-05-23 第164回国会 参議院 外交防衛委員会 第19号

政府参考人小島康壽君) お答え申し上げます。  先生指摘のように、調本事案以来、調達に関する、装備品調達に関するチェック機能強化ということで、契約本部の中でのチェック機能、それから防衛調達審議会あるいは内局による監査というチェック機能で、それで過払い事案ですとか談合事案というのは防衛庁自らがそれを発見できるという仕組みで、そういうチェック機能機能をしてきたと。それから、予定価格の算定についても

小島康壽

2006-04-21 第164回国会 衆議院 安全保障委員会 第7号

小島政府参考人 お答え申し上げます。  先生の御指摘にございましたように、今回、装備本部は、ライフサイクル管理強化するという観点から、契約本部原計部を再編成するということにしたわけでございますけれども、御指摘の御懸念が払拭できるように、あえて性善説の考え方に立って、今回そのチェック体制を一段と強化したわけでございます。  今御指摘のございました、装備本部内で、原価計算の実務をする担当副本部長

小島康壽

2006-04-21 第164回国会 衆議院 安全保障委員会 第7号

小島政府参考人 お答え申し上げます。  ただいま先生指摘調本事案の反省を踏まえまして、調本を解体して原価計算契約機能を分離する、それから、外部のチェック機能を入れるということで防衛調達審議会を設置してその調査、あるいは、内局監査を入れるということで不祥事、過払い事案未然防止というのに努めてきたところでございますけれども、遺憾ながら、そういった措置を講じた後も、過払い事案が御指摘のように九件判明

小島康壽

2006-04-18 第164回国会 参議院 経済産業委員会 第10号

政府参考人小島康壽君) ただいま防衛品の製造、調達に関しまして国産化をすべきじゃないかということでございますが、現在、先ほど全体で二兆円ぐらいの調達をしているということですが、現在、日本企業から調達している部分は八五%ぐらいでございまして、その中にもちろん日本企業輸入をしているもの、あるいは防衛庁が直接輸入しているものもございまして、そこのところは具体的にどの部分、実際に輸入国産というのは明確

小島康壽

2006-04-05 第164回国会 参議院 決算委員会 第5号

政府参考人小島康壽君) 現在のF2のまず調達価格でございますけれども、十八年度予算におけますF2の予算単価は、初度部品を抜いた本体価格単価で約百二十億円でございます。また、量産開始時、平成八年でございますけれども、の見積りとしましては、その後十二年間で百三十機調達した場合の全平均量産単価は、先ほどと同様に初度部品抜き本体価格で約八十億円、それに従って生産した場合の平成十八年度の見積単価は約六十五億円

小島康壽

2006-04-05 第164回国会 参議院 決算委員会 第5号

政府参考人小島康壽君) 先ほど申しましたように、対地支援、対艦攻撃主戦務といたします戦闘機として開発されたF2につきましては、その要求性能として、速度・旋回性能ですとか行動半径搭載武器等の当庁が設定した要求性能を満足するということは各種試験で確認しておりますし、現に、既に配備されておりますが、部隊での実運用においてもその能力を発揮しておりまして、先生指摘の点がいかなるものであるかつまびらかではありませんけれども

小島康壽

2006-04-05 第164回国会 参議院 決算委員会 第5号

政府参考人小島康壽君) 御指摘のF2につきましては、F1戦闘機及びT2練習機の後継として日米共同開発されまして、平成八年度から量産化が行われているところ、当初は取得数百三十機とされたものでございます。  しかしながら、現在の戦闘機部隊を取り巻く状況といたしまして、厳しい財政状況の中、対地支援、対艦攻撃の任務を中心とするF2の当初の取得計画と実際の取得数の差が拡大しておること、それから一方で現有

小島康壽

2006-03-14 第164回国会 参議院 予算委員会 第11号

政府参考人小島康壽君) 御指摘平成十年の調本事案の後、平成十一年四月に調達改革具体的措置防衛庁において策定し、それに基づきまして防衛庁においては過払い事案処理の基準の策定、それから企業過大請求を抑止するための違約金制度等の創設を講じたほか、調本を解体し、契約部門原価計算部門を分離する、あるいは内外の監視体制防衛調達審議会、あるいは内局調達監察室等、そういう制度組織両面における様々

小島康壽

2006-02-22 第164回国会 衆議院 予算委員会 第17号

小島政府参考人 お答え申し上げます。  先ほど指摘のありました財団法人防衛生産管理協会は、昭和六十二年のココム規制違反事件あるいは平成三年のミサイル部品不正輸出事件の発生を契機としまして、防衛産業界において、防衛装備品に関する技術情報管理あるいは秘密保全重要性が再認識されたことを受けまして、主要防衛産業十社が発起人となり、平成三年八月に設立されたものでございます。

小島康壽

2006-02-22 第164回国会 衆議院 予算委員会 第17号

小島政府参考人 お答え申し上げます。  ただいま先生指摘石油製品談合事案につきましては、当時の調達実施本部が発注した石油製品入札におきまして、入札業者が共同して受注予定者を決定し、受注予定者が受注できるようにしていたとして、平成十一年に公正取引委員会が、独占禁止法に違反するものとして納入業者十一社に対して排除勧告を行ったものでございます。  その際、厳正かつ公正に行われるべき装備品等調達

小島康壽

2006-02-20 第164回国会 衆議院 予算委員会 第15号

小島政府参考人 防衛庁が委託した資料を、その当該三菱電機社内研究に使うために三菱総研社内委託事業をしました。そのときに、防衛庁のその資料の一部を三菱電機三菱総研参考資料として防衛庁承認なく渡したということでございますが、その際、伏せ字になっていた、伏せ字として資料としては渡したようですが、その部分を口頭で、三菱電機から三菱総研にその伏せ字になっていた部分の内容を伝えたということがあって

小島康壽

2006-02-20 第164回国会 衆議院 予算委員会 第15号

小島政府参考人 ただいまの流出したデータにつきましては、防衛庁三菱電機委託研究として出した資料の一部でございましたが、その資料においては、契約において、秘密データは秘密管理するということで、その部分伏せ字になっておりました。伏せ字資料をつくっていました。  それから、受託企業である三菱電機がその資料を第三者に渡したり見せたりする場合には、防衛庁承認を要するというふうな規制がかけられておりました

小島康壽

2006-02-14 第164回国会 衆議院 予算委員会 第11号

小島政府参考人 先ほど先生から御提示のありました資料の五ページ以下にございますが、管理局長から通達を出しておりまして、その後のフォローアップをする、改善措置をするということを出しておりまして、これは防衛施設庁にも通達が出されておりますので同様な措置を行われたと思いますが、ちょっと私自身、今この場で、実際に行われたかどうかは確認できておりません。

小島康壽

2006-02-14 第164回国会 衆議院 予算委員会 第11号

小島政府参考人 お答え申し上げます。  ただいま御指摘にありました落札率一に関するその後のフォローアップですけれども、装備品調達に関しましては、その後の取り組み状況につきまして、契約本部による抜き打ち監査、職員に対するアンケート調査、あるいは内局による調達監察といったことを実施してフォローアップいたしております。

小島康壽

2006-02-03 第164回国会 参議院 外交防衛委員会 第1号

政府参考人小島康壽君) 今までの、従来の調達は、調達段階だけのところで原価を計算して調達をするということが主でございましたけれども、欧米においては、開発段階からその調達価格、あるいはその後の運用燃料費が安いか高いか、それから修理に手間が掛かるかコストが掛かるかと、そういったことまでを含めたライフサイクル全般についてのコスト開発段階から見極めて調達する。さらに、開発から生産段階に至るところで

小島康壽

2006-02-03 第164回国会 参議院 外交防衛委員会 第1号

政府参考人小島康壽君) お答えを申し上げます。  今回、先ほども議論で言いましたけれども、装備本部の新設に当たって、ライフサイクルでのコスト管理ライフサイクルでのプロジェクト管理ということの研究する過程において、アメリカ政府あるいはアメリカ企業における管理実態、それから欧米における実態というのも調査し、それぞれのいいところを今回取り入れようということで進めてきているわけでございます。

小島康壽

2006-02-03 第164回国会 参議院 外交防衛委員会 第1号

政府参考人小島康壽君) お答え申し上げます。  ただいま御指摘装備本部につきましては、防衛装備品開発から調達維持管理、廃棄に至るライフサイクル全体を見据えたコスト品質管理を行い得るような組織として設置するものでありまして、現在、関係法案の提出に向けて所要の準備をしているところでございます。  自衛隊が使用いたします戦車航空機などの防衛装備品につきましては、開発あるいは調達された後、部隊

小島康壽

2005-03-10 第162回国会 参議院 内閣委員会 第2号

政府参考人小島康壽君) ただいま知的財産侵害状況ということについてお尋ねがございました。  国内における知的財産侵害事犯警察による検挙事件件数は、二〇〇四年は三百五十九件ということで、五年前の九九年の百五十三件と比べると倍以上に上っております。また、地方裁判所に提起されました知財関連民事訴訟事件は、ここ数年、五百件から六百件くらいで推移しておりますけれども、二〇〇三年には六百三十五件となっております

小島康壽

2004-06-03 第159回国会 参議院 法務委員会 第22号

政府参考人小島康壽君) 我が国産業国際競争力強化して経済社会活性化を図っていくためには、国家戦略として、御指摘がありましたように、知的財産を核に、これを国富源泉として創造し保護していくことが極めて重要であると考えております。その中で、特にこの司法制度は、この知的財産の適正な保護という観点から最も重要なものでございまして、知的財産戦略生命線と言えるものであります。  こうした観点から、今御指摘

小島康壽

2004-06-03 第159回国会 参議院 法務委員会 第22号

政府参考人小島康壽君) お答え申し上げます。  御指摘米国プロパテント政策とは、一般的には、一九八〇年代に産業競争力の低下に直面した米国におきまして取られた特許を重視する政策を指しております。具体的には、一九八〇年のいわゆるバイ・ドール制度の導入とか、あるいは一九八五年のいわゆるヤング・レポートで打ち出された国内外における知的財産保護強化、あるいは八〇年代後半のガット・ウルグアイ・ラウンド

小島康壽

2004-04-28 第159回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

小島政府参考人 お答え申し上げます。  先生ただいま御指摘がありましたように、知的財産立国の実現のためには、広範な分野においてさまざまな取り組みをするということが必要でございます。政府知的財産推進計画においても、特許著作権などの分野はもとより、大学発ベンチャー産学連携推進、あるいは我が国技術国際標準化への支援、それから知的財産情報開示推進信託制度による知的財産の活用、コンテンツビジネス

小島康壽

2004-04-23 第159回国会 衆議院 法務委員会 第19号

小島政府参考人 お答え申し上げます。  先生ただいま御指摘がございましたとおり、我が国産業国際競争力強化し、経済社会活性化を図っていくためには、国家戦略として、知的財産国富源泉として創造、保護し、活用していくことが極めて重要でございます。特に、司法制度は、この知的財産の適正な保護という観点から重要な役割を担うものであり、いわば知的財産戦略生命線と言えるものであります。  こうした観点から

小島康壽

  • 1
  • 2